噂のニュース速報

江戸時代の食事って美味しそう

1: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:47:44.28 ID:

焼き魚
たくわん
ご飯
味噌汁

あ^~たまらねえぜ

 

2: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:48:16.50 ID:
鬼のような量のご飯を

ちょっとのおかずで食べるらしいね

4: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:48:49.59 ID:
>>2

いつもそれだわ

3: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:48:18.36 ID:
めっちゃ薄味そう
5: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:49:05.96 ID:
米ばっか食ってたから脚気が流行ったんだっけ?
7: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:49:44.99 ID:
>>5

見栄っ張りだから白米食ってじゃなかった?

6: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:49:25.51 ID:
現代の調理法でつくった和食はうまいけどリアルに当時のを再現してもまずそう。
8: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:49:58.43 ID:
ちょっとのおかずでご飯をかきこむから

おかずは佃煮とかしょっぱいものが多いらしいで

9: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:50:22.42 ID:
なお醤油と味噌が貴重品なので今とは味がだいぶ違うもよう
10: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:50:36.59 ID:
魚なんて殆ど食えないだろ
11: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:51:11.09 ID:
魚は鮮度怪しいし
野菜も確実に今より不味い
米も保存状態いいわけじゃないし
12: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:51:24.07 ID:
糖尿病まっしぐら
13: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:51:49.69 ID:
小魚とかあさりを米にぶち込んで醤油か何かで食う飯は美味そうだと思った
14: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:51:59.63 ID:
玄米
青菜の漬物
大根の味噌汁
鰯の煮付け
15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:12):2013/07/31(水) 16:52:03.19 ID:
中村主水が食ってたうどんうまそうだった
16: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:52:34.74 ID:
料理昔ばなしとかいう小芝居終わってもうた
17: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:52:36.24 ID:
メインのおかずは豆腐と煮物やで
18: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:52:59.63 ID:
鬼平読んでると腹が減ってしょうがなくなる
19: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:53:00.41 ID:
古古米とかだから普通にまずいやろ
20: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:53:26.91 ID:
剣客商売とかいうグルメ読本
21: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:53:52.37 ID:
江戸時代の料理は今の和食から砂糖と醤油と味噌を抜いた感じらしいで
まずい(確信)
24: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:56:46.83 ID:
>>21

く、苦しいわ
できないこともないけど非常に厳しい
特に醤油が

22: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:54:43.43 ID:
脚気になるで(仁並みの感想)
23: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:54:46.60 ID:
まじ脚気ー
26: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:57:16.29 ID:
極端に濃いか薄いかのどっちかだろうな
煮付けとかは前者で煮物とかは後者
27: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:57:16.44 ID:
逆に江戸の人間が現代のファストフードの牛丼とか食ったら
「くっさ!ゲロまずやんけ!食えへん!」
ってなるのかな
31: ◆65537KeAAA:2013/07/31(水) 16:59:49.92 ID:
>>27

肉の味に慣れてないからそうなるかも

71: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:20:28.95 ID:
>>27

でも戦時中麦飯しか食えなかったような爺さんが美味そうにピザ食ってるのを見ると、なんだかんだ慣れそうな気がするわ

74: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:24:25.55 ID:
>>71

日本人一般の食事は、明治から戦中が一番貧しかったと思うで。
江戸時代は零細な百姓でも(飢饉の時を除けば】米の飯食っとった。百姓が米もくえんようなったのは明治からなんやな。

28: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:57:43.54 ID:
ぶっちゃけ肉がないななんて論値
なおこっそり食っていた模様
29: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:57:46.05 ID:
今やばいやばい言われてるウナギが江戸川や荒川水系に腐るほどウヨウヨいて庶民の食い物だったんやでー
33: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:00:23.17 ID:
>>29

さんまも油を取るついでに食べる貧乏人の食い物なんだったけ
今でもそんなに高くないけどさんまは当時くっそ安かったはず

30: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 16:59:48.19 ID:
江戸湾でカツオ獲れたらしいな
32: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:00:21.42 ID:
昔はうなぎをぶつ切りにして串に刺して焼いてたって剣客商売で読んだ
34: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:00:44.91 ID:
たくわんて方言?
37: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:01:59.89 ID:
>>34

沢庵和尚の漬け物やから”たくあん”が正しいんちゃう?

35: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:01:24.27 ID:
白米の食い過ぎで病気になる人が多かったんだってな
41: ◆65537KeAAA:2013/07/31(水) 17:08:18.67 ID:
>>35

白米の食い過ぎじゃなくて白米しか食わなくて脚気になった

38: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:04:25.98 ID:
江戸じゃ寿司が格安で食えたらしいけど
39: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:05:22.33 ID:
>>38

でも基本漬けしか無いんやろ

40: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:07:40.82 ID:
>>39

そんなことないで。現代のにぎり寿司の原型はほぼ江戸時代にできとる

ただし、寿し一貫がおにぎり大の大きさやった。1個である程度満足させる食いもんやったんやな

43: ◆65537KeAAA:2013/07/31(水) 17:09:27.63 ID:
>>40

ただ常温で運ぶわけだから、今のに比べればたぶんそんなに美味いものじゃないと思う

53: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:11:38.24 ID:
>>43

せやから酢で〆とるんやな。江戸期の寿司は今よりも酢がきつかったはず

57: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:12:21.05 ID:
>>40

なんかの番組で見たな
そんなに美味しいものでもなかったんだっけ

59: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:13:04.06 ID:
>>57

まあファーストフードやな。酢飯にしたのも腐りにくくするためやしな。

48: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:10:40.56 ID:
>>39

漬け、茹で、煮、〆が基本やね
生のは現代ならでは

68: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:17:14.90 ID:
>>48

しかも現在の一口サイズで酢飯の握りやなかったらしいやで
極普通の握り飯の上にネタが乗っとる感じやったそうやな

42: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:08:33.21 ID:
江戸時代よりは戦国時代の方が食生活についてはまともなイメージ
徳川家のイメージのせいかもしれんけど
49: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:10:55.37 ID:
>>42

それはちゃうで。食事では、室町から戦国期が、日本で最も肉食をしなかった時代やった。仏教の影響が大きかったんやな。
それに対して江戸時代は、今では肉食の復活期とされとる

44: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:09:31.05 ID:
吉宗「白飯食うとか贅沢!成敗!」
46: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:10:15.51 ID:
>>44

おは米将軍

45: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:10:07.36 ID:
客が来たりすると鶏食べたんだっけ?

正月は鮭食べてたとか食べてないとか

50: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:11:17.64 ID:
江戸時代「白米うますぎンゴwwwwwww玄米とか貧乏人の食い物やろ」
51: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:11:22.13 ID:
おっ、田螺のぬたか、秋だなぁ
52: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:11:29.28 ID:
保存の関係もあって漬物が超しょっぱかったらしいな
54: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:11:59.18 ID:
江戸時代初期だとおそばも味噌味だったんだよなあ・・・
63: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:13:13.11 ID:
>>54

食ってみたい、ちなD

55: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:12:01.02 ID:
栄養足りなさそう
漬物とか梅干しは塩分は濃そう
56: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:12:10.16 ID:
5年くらい牛肉断ちして
こないだ久しぶりに食ったら

「くっさ!ゲロ不味やんけ!ミルク臭きつすぎぃ~!!」

てなった

58: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:12:39.88 ID:
>>56

最初はそんな感じやったんやろうなぁ・・・

60: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:13:06.43 ID:
くっそど田舎の薩摩や土佐や出羽みたいなとこでも白米ばっか食ってたんか?
誰か教えてクレメンス
65: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:15:08.22 ID:
>>60

江戸と地方っていうよりも、都市部と農村部で考えたほうがええ

66: ◆65537KeAAA:2013/07/31(水) 17:15:36.07 ID:
>>60

意外と食えてたらしい

70: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:20:26.75 ID:
>>65

>>66

へーそうなんか
まぁ武士の給料がお米の時代やしなぁ

73: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:21:39.42 ID:
>>49

動物食と言うよりは味的な意味なんよ~
徳川=味噌のイメージが強杉内
実際には京料理どころか、名古屋系の飯よりも味噌味が強い料理を好んだと言われてるし
>>60

鹿児島は米とサツマイモと一緒に煮て食べてたという文献も有る
もちろん白米単体でも食されてたようだが

76: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:26:09.28 ID:
>>73

そうか?江戸期こそ醤油料理の成立と拡大の時期やと思うが。
つか味噌と醤油の分化が江戸時代やしな。

61: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:13:07.54 ID:
うまいな、この大根と芋は!
62: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:13:08.77 ID:
農民はタニシとか食っとったらしいな
意外に美味いそうだ
77: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:27:00.21 ID:
>>62

タニシは北大路魯山人が好んで食べたことで有名やな
あえて食べるもんでもないが、昔は普通に食べとったようや

64: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:14:25.31 ID:
江戸時代を通して、うどんの薬味は胡椒やったんやで。
今みたいな七味が登場したのは江戸末期。
67: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:16:16.73 ID:
かけそばをくれ!
ねぎをたっぷり入れてな!
69: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:19:34.92 ID:
書き込んだ後に気付いたけど既に解説しとる奴がいた恥ずかC
やっぱちゃんと下までレスは読まんといかんな
72: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:21:23.48 ID:
今の和食の元は完全に江戸時代の食事やから、逆に江戸時代以前の日本の食事は、今の日本人にはあわんと思うで。
75: 風吹けば名無し:2013/07/31(水) 17:25:43.73 ID:
日本陸軍は一日六合の麦飯に塩っ辛いおかずと塩っ辛い味噌汁やったらしいな
ネットにレシピあったから再現してみたわ


こっちはカレー 今のカレーと違ってシャバシャバで味付けはカレー粉と塩のみ

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375256864/
URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

Return Top