1: 
ちくわ部φ ★:2013/05/05(日) 08:07:54.75 0 ID:
 セーラー服の生物学者--。福岡県小竹町立小竹中3年の出水(いずみ)嘉織さん(14)、江藤友希さん(14)が校庭にもたくさんいるダンゴムシに興味を持ち、行動をじっくり観察。前に進む際、障害物に出くわすたび、体の方向を左右に切り替える習性、交替性転向反応を実証し、今月26日に宗像市の福岡教育大である日本土壌生物学会で発表することになった。
 
 
 昨年9月、提携する福教大へ当時の2年生が行き、唐沢重考准教授の生物の授業でダンゴムシの生態を教わったことがきっかけ。2人は10月の文化祭で調べたことを報告し、その後も研究を続けた。
 ダンゴムシの交替性転向反応は学会では知られているが、しっかりした実証はされてこなかったという。 
2人は、体の向きを切り替え続ければ脱出できる迷路、できない迷路を発泡スチロールで複数製作。その結果、ダンゴムシは前者ではほぼ100%、最短距離で抜け出し、後者では途方に暮れて動きを止めることを確認した。右に曲がる時は左脚、左に曲がる時右脚を使っていることも分かった。2人は「体に疲労をためないように脚を使い分けているのでは」と推測している。
 迷路に角度をつけ、上り坂や下り坂でも脱出に影響がないか調査中で、発表に盛り込む。
 普段は中学の吹奏楽部長、副部長としてそれぞれサックス、フルートを担当する出水さんと江藤さんだが、今は楽器同様、虫に夢中。出水さんは「見かけると丸めたくなるだけだったダンゴムシが規則的に動くことに感動した」。将来は動物園の飼育員を目指す江藤さんは「小動物の生態も楽しい。アリやカナブンも特徴的な動きをしないか調べたい」と目を輝かせる。
 2人を指導する理科の山崎昭久主幹教諭は「2人が興味を広げ、新たな発見ができるよう研究を支えたい」と話している。
http://mainichi.jp/select/news/20130504mog00m040008000c.html 

2: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:12:30.72 0 ID:
 
3: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:15:20.73 0 ID:
 
ダイオウグソクムシか?
5: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:17:09.97 0 ID:
 
6: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:17:59.43 0 ID:
 
7: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:18:59.45 0 ID:
 
君のは芋虫だろ
8: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:19:53.02 0 ID:
 
9: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:20:43.56 O ID:
ダンゴムシはかわいいけど 
丸まらないダンゴムシはかわいくないよな
 
 
10: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:20:46.68 0 ID:
 
11: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:22:52.55 0 ID:
なんでわかんねえんだよ!ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの! 
なんで日の当たる所に引きずり出そうとするんだよ! 
卑屈になってんじゃねえんだよ! 
石の下はひんやりして気持ちいいんだよ! 
つつかれて丸まるのは自分の意思じゃねえんだよ! 
遺伝子で決まってるんだよ! 
ペンギンは空を飛べないの!
 
 
12: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:25:51.02 0 ID:
 
13: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:25:52.36 0 ID:
子供の頃、ダンゴムシを塗装して王蟲のコスプレさせてたなぁ
 
 
16: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:32:55.23 0 ID:
5才7才のダンゴムシ好きな子どもに 話したら、 
ダンゴムシが歩いてて 何か物があったら、 
乗りこえて行くよ! 
って言ってる。 
習性って、書いてるから 絶対ではないのかな? 
その何たら学界で発表させようかな。
 
 
17: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:34:29.89 O ID:
小さい頃は、ダンゴムシが裏返って死んでるのを見て不思議に感じてたな。
死ぬ前に日向ぼっこしたいからなんて事実は知らなかったしね。
 
 
 
18: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:39:48.20 0 ID:
 
19: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:50:08.53 O ID:
お腹にびっしり卵だかなんだか抱えてるの見てから無理キモい
 
 
20: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:51:32.49 0 ID:
ウンコにたかってるダンゴムシを見てから途端に興味を失った
 
 
22: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 08:54:34.11 0 ID:
すごいな、ダンゴムシの研究とかあるんだ… 
たしかに、あのサイズであの機動力、人知を超えた神の稼動効率 などなど 
研究テーマはいっぱいあるよな
いろんな自然現象が解き明かされるのは楽しいことだが 
なんか魂というか神というか、曖昧な世界の居場所がなくなりそうで 
すこし心配だw
 
 
 
24: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 09:25:10.72 0 ID:
 
25: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 09:31:14.51 O ID:
 
26: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 09:44:06.60 0 ID:
 
27: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 10:48:53.00 0 ID:
俺、小中学生の科学研究コンテストの審査委員してたんだけど、
全く同じようなことを小学生低学年がやってて、 
かなり驚いた記憶がある。
その子は賞をもらったんだけど、 
記事を読んだ限りでは、その子のほうがもっと詳しい内容だった記憶がある。
俺は電気電子分野が専門だから 
生物学の事情はあまり詳しくないんだけど、
ダンゴ虫を使ったこの手の実験は、小学生中学生がかなりやってるみたいだね。
 
 
 
29: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 10:53:04.76 0 ID:
>>27
NHKのダーウィンが来たでも特集されて 
全国の子供達から情報提供を呼びかけるくらい 
子どもたちの間で研究対象として人気
 
 
 
28: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 10:49:00.26 O ID:
 
30: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 10:55:41.81 0 ID:
生物学者がセーラー服着て、女子学生に股間のダンゴムシを見せ付けた事件かと思った。
 
 
31: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 11:00:40.13 O ID:
 
32: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 11:10:06.15 0 ID:
女の子は子供の頃はダンゴ虫を触れるけど大人になると触れなくなる
 
 
35: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 13:03:19.89 O ID:
 
37: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 13:43:31.94 O ID:
 
38: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 14:37:25.92 0 ID:
Wikipediaに大体答えが載ってる 
まずいが炒って食えば非常食になる、とか
 
 
43: 
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 16:54:50.26 P ID:
 
 
		
コメントはこちら