1: 伊勢うどんφ ★: ??? 
もしあなたが犬の飼い主ならば、“大”をもよおしたワンコがぐるぐる回って位置確認をする姿を見かけたことがあるはずだ。  どこか笑えるこの行為、「どうしてこんな行動を取るのだろう?」と疑問に思った方も多いと思うが、  今回の研究ではワンコが用を足す際、大抵の場合南北の方角を向いて整列しているということが明らかになった。 
 
調査を行ったのはチェコとドイツの研究チーム。37種類、70匹の犬の協力を経て、7,475回の犬の行動の詳細を2年ものあいだ記録した。  それらの行動とは、“大”の用足し、“小”の用足し、ご飯を食べる様子、休んでいるときの様子などだ。 
研究者らは、犬のもよおしの時間帯を地球の地磁気活動と照らし合わせ、驚くべき結果を導き出した。  なんと地球の磁場が穏やかなとき、犬は南北の軸に沿って用を足す。  そして東西の軸はなるべく避けていることが明らかになった。磁場が不安定な状態だと、この行動は見られなかったそうだ。 
磁場の方向、強さ、場所を、生物が知覚するという「磁覚」は、バクテリア、軟体動物、昆虫、鶏や伝書鳩などが保有していると研究で裏付けられており、哺乳類の中では齧歯動物、コウモリ、キツネ、牛や鹿などに備わっているとされている。  またこの研究が発表された『Frontiers in Zoology』では、太陽が出ている間、磁場は20%ほどしか安定していないそうで、これが実験の再現を難しくさせていると記されている。 
しかし、なぜ犬が南北の磁場に沿って用を足したがるのかは未だに謎だ。  特定の方角に沿っていたほうが「し心地が良い」のだろうか。もしあなたのワンコが位置を確定するまで、焦ったようにぐるぐる回っているならば、快適にビジネスが出来るよう、そっと温かく見守ってあげていただきたい。 
2014年01月03日 16時35分  http://irorio.jp/sakiyama/20140103/99839/ 
Frontiers in Zoology  Dogs are sensitive to small variations of the Earth's magnetic field  http://www.frontiersinzoology.com/content/10/1/80/abstract 
 
 
2: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 22:29:39.00 ID:
escrg2Ek 
4: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 22:35:19.38 ID:
jpWLPvlV 
5: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 22:50:15.18 ID:
S8B505aA 
町中なら道に沿って用を足せば、南北に向きそうだけど。
 
11: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:29:20.31 ID:
fKUsJr4B 
確かに道に顔を向けて用を足すね。 
6: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:01:59.92 ID:
zhjCBlNA 
7: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:05:16.26 ID:
1AexxXxl 
8: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:06:30.60 ID:
mKbauKX3 
10: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:15:55.44 ID:
3v1DmEm+ 
12: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:44:23.12 ID:
DZInvDEd 
13: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:57:33.76 ID:
ha4s1k9x 
風に向かってすると・・・、悲惨なことになる。
14: 
名無しのひみつ: 2014/01/05(日) 23:59:41.66 ID:
Z1jX3DTt 
17: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 00:34:19.13 ID:
B1tCPieQ 
うちは近所には高圧線が通ってるからこの法則は当てはまらないんだろうな
 
18: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 01:03:00.21 ID:
vLxtC79e 
ウチの猫は決まって西を向いてウンコする 
 
19: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 01:31:27.05 ID:
Nt1hPKSN 
なんで、磁場にこだわったのかね。 
それから、どれぐらいの確率で南北を向いているのかな?
とりあえず、科学記事を書く記者は、基本的なデータを書いておく習慣を 
 
22: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 02:20:42.14 ID:
98uYllkD 
グーグルで草食動物が一定方向を向いているってのが判ってからの研究ネタだな。 
 
23: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 02:34:18.56 ID:
1MfcMYqQ 
南北に沿うなら小便は東西に飛ぶ。 
 
33: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 10:20:46.60 ID:
7nDtC7A2 
犬は渡り鳥と同じ様に長距離移動する種族だったとか?
 
34: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 13:12:17.19 ID:
zamneUXQ 
36: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 13:23:09.12 ID:
AkO1K03/ 
41: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 14:38:52.61 ID:
sJoOMF1U 
37: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 13:35:50.70 ID:
pOMbqhGs 
43: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 15:08:00.37 ID:
8unoMK83 
単に電信柱とか、いつも匂い着けしてる場所に何度もするから 
 
49: 
名無しのひみつ: 2014/01/06(月) 20:39:17.73 ID:
cH2GmEa9 
うちのボケ犬は催すとそのまま垂れ流すけどな。東西南北全く関係ない 
 
 
		
コメントはこちら