噂のニュース速報

【地学】恐竜などの絶滅は巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因か、隕石衝突を模した実験で判明/千葉工大など

1: 伊勢うどんφ ★:2014/03/10(月) 11:26:39.20 ID:
 約6550万年前、恐竜など生物が大量絶滅したのは、巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因と指摘した研究結果を、千葉工業大などのチームが9日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。
隕石衝突を模した実験で突き止めた。

 メキシコ・ユカタン半島に約6550万年前に直径10キロの隕石が衝突し、環境が変動して地球上の全生物種の半分以上が絶滅したとされる。
隕石衝突で放出されたちりが日射を遮り寒冷化が起きたとする説など、さまざまな説が提唱されているが、どれも海の生物の絶滅をうまく説明できなかった。

2014年3月10日 03時02分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014030901001823.html
https://www.usonews.org/wp-content/uploads/ed668384.jpg

NATURE GEOSCIENCE
Production of sulphate-rich vapour during the Chicxulub impact and implications for ocean acidification
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2095.html

3: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:48:43.43 ID:
地殻崩壊たら、
いろいろ仮説はあるだろが、

それらが全部起こったのが正解。

4: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:51:18.24 ID:
>>3

なにか単独の原因でというのは無理な話だな。

マスコミさんはいつまでたってもその論調だが。

6: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:54:42.88 ID:
原因はどーでもいいねん
なんでワニさん生き残ったん?
9: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:59:44.59 ID:
>>6
恐竜の一分類群である鳥も多くが絶滅した
何故か歯の無い鳥だけ生き残った

酸性雨か
カルシウム代謝やアルミニウム摂取との関係を論じてくれる人はいないかな

7: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:55:06.78 ID:
恐竜は絶滅していない。「多くの恐竜が絶滅した」なら正解だけど。
13: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:34:20.11 ID:
>>7

赤提灯のお店でよく出ますね。

10: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:20:33.35 ID:
絶滅した理由もさりながら、生き残った理由も追求してくれ。
単なる「幸運」なの?
16: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:38:59.18 ID:
>>10
浅い海にいた種群が絶滅している
11: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:26:30.79 ID:
人類誕生も酸性雨のおかげなのか
12: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:27:16.28 ID:
どうしても成体がしぬ環境じゃなきゃいけないか?
卵が孵化する環境でないだけで種の終わりじゃね?
15: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:37:18.79 ID:
恐竜は絶滅し、哺乳類は生き残った。つまり種ではなく類で選別されたんだ。
(多少の例外はあるとしても)

この理由を説明する奴が居ない。

17: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:40:33.76 ID:
生物の進化するスピードって早いんだな
18: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:40:34.84 ID:
鳥は恐竜の方に近いが残った

哺乳類ねえ

卵って殻にカルシウムが要る
そして大型の鳥なら、酸性環境だと殻が割れやすくなるかな

哺乳類なら殻が要らない

19: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:44:12.75 ID:
じゃあワニさんとか何で生きてんねん
31: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 13:52:53.16 ID:
キリスト教的には天地創造は今から6000年前。
恐竜の化石などは放射線炭素の年代測定ミスでずっと新しい。

ノアが恐竜は大き過ぎて入れなかったから絶滅した説が一番説得力がある。

38: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 14:50:52.60 ID:
一定サイズ以上の生物が全部消えただけじゃないの
44: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 15:54:36.40 ID:
既存の説に補足する感じなのか
それにしてもむごい…
51: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 17:28:04.01 ID:
なんというボトムズ
53: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 17:46:50.24 ID:
洞窟等の環境に適応して生き延びた種がいないのはなぜだろうか
洞窟内の地底湖iで独自に進化した魚がいるんだしいてもおかしくないよね?
57: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 18:38:00.17 ID:
隕石衝突 → 寒冷化 → 太陽光を求めて植物性プランクトン海面へ →
動物性もつられて → 強酸性の雨直撃 → プランクトン激減 →
恐竜種激減

ってのは、まあ、わからんでもない。
たださ、強酸性の雨だと恐竜の骨まで溶けるんじゃないの?焼けるというか。
だから化石が見つかりにくいのかもだけど。

64: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 20:26:09.36 ID:
「なぜ恐竜は絶滅したか」より「なぜワニやカメは生き延びたか」の方が謎だよね。
79: 名無しのひみつ:2014/03/11(火) 01:33:07.22 ID:
>>77

ワニも超大型だったり陸に適応したのだったり草食だったり
カメもアーケロンみたいなのが絶滅してる
逆に今いるカメやワニみたいに恐竜の中から鳥も絶滅を免れた
チャンプソサウルスっていうマイナーな爬虫類もKT境界は生き残れた
(残念ながら新生代のうちに絶滅してしまったが)
変な線引きをしてるのは人間の価値観の問題なだけとも言う

87: 名無しのひみつ:2014/03/11(火) 19:26:48.85 ID:
>>79

KT境界を生き残った地上性恐竜も種もいるのか
なんか数100万年ぐらいのタイムスケールで全滅しちゃったような気がしてたけど

あれはペルム期の放火

70: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 21:34:47.32 ID:
千葉工大というと生命環境科学科か?

最近は津田沼にデカイ校舎立てたり、原発にロボット送り込んだりご機嫌だな。
ちょっとは学生にも還元してやれよ。

73: 名無しのひみつ:2014/03/10(月) 22:17:03.55 ID:
プレスリリース(pdf)
http://www.it-chiba.ac.jp/topics/press24.pdf

>>70

研究したのは千葉工大惑星探査研究センターってとこの(上席)研究員
http://www.perc.it-chiba.ac.jp/index.html
学生はいないっぽいから何処かの専攻に所属してるわけではないみたい

95: 名無しのひみつ:2014/03/12(水) 12:00:27.03 ID:
ネイチャーか
といううことはかなり信憑性があるな
100: 名無しのひみつ:2014/03/12(水) 19:30:17.54 ID:
ドラえもん のび太と竜の騎士がまさにコレが原因で地上から恐竜が滅んだって話じゃなかったか。
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394418399/
URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

Return Top