無料の3Dレンダリングツール「MMD(MikuMikuDance)」を使った作品で、技術や感性を競うイベント「第10回MMD杯」が開催されており、今回も非常に盛り上がっている様子ですが、そんなタイミングで登場したとある動画に注目してみましょう。
あ、いえ...おっぱいにじゃないですよ!? 注目すべきは質感やモーション(動き)です! 百聞は一見にしかず!
動画は続きからどうぞ。
【東方MMD】勇儀 華扇でKiss me 愛してる【720p】
http://nicoviewer.net/sm20221187
この動画は「MMD」で作ったダンスムービーと実写の背景を合成して作られているようですね。
2次元と3次元を組み合わせているので「完全に実写!」とまでは言えませんが、ふとした瞬間にフィギュアやドールとして、実写のような質感を実現しているように見えませんか?
最近ではダンスモーションやエフェクト、ステージや背景など、得意な分野に特化したクリエイティブなMMDerによって、多数の素材が配布されています。これがMMD動画のレベルを底上げしているのでしょう。
私はこの動画を観てディズニーやピクサーの3DCGアニメーションと方向性は違えども、表現や質感といった描写技術は同じレベルに到達しつつあるように感じました。そういえば昔から「技術の発展はエロにあり」と言われていますよね。
とくに深い意味はないです。
ソース・kotaku.jp
http://www.kotaku.jp/2013/03/mmd_technical_progress.html
とっくに商業アニメに使われとるが
> 技術があっても商売に出来なきゃ意味が無いっていつになったら気づくんだ?
同感。オタクの感性は世間からズレまくってる。
一般に売れるものを作れなきゃ意味ないよな
さすが技術も商才もないイチャモンレス段位持ちは言うことがカッコいいなw
そういう台詞は自分の作品を公開してから言うともっとカッコいいけど
その、紳士の社交場に留めておいた方がいいんじゃないんですかね?
というのが、ダンス動画をより魅力にして、次の製作者に想像力(妄想力)を与えている。
ディスニーとか、妄想力が足りてないもの引っ張ってきてもしょうがないべ。
ディズニーピクサーにかなうか、と言われたらNOだよな
つか方向性が違うから比べるのはナンセンス
押井守が言ってたな
ポール・バーホーベン監督のインビジブル?
映画自体はどうしようもない駄作だが、透明人間が寝てる女のオッパイいじってるシーンは
このシーンだけ撮りたかったんじゃないかってくらい気合い入ってたなw
セガ任天堂コナミナムコのキャラがディズニーキャラと殴りあう
それも各社公認でな
技術に加えキャラクターやら伝統やら人気やらがあるからディズニーやピクサーがトップなわけで
MMDとディズニーやピクサーと同レベルに見えるなら、
この記者は確実に目が腐ってる
日経あたりがMMDを急に持ち上げ始めてるから、
「何かあるに違いない」と思っていたら、
日テレ、角川あたりがドワンゴの株を買うという動きが出た
毎度の事だと思うけど、何だかなぁと
さもないと、フジテレビのバーチャル女子アナみたいな即死コンテンツで、無残な赤っ恥をかくことになる。
当該業界全体の尻に火をつけて進化を迫ったという点でも、MMDは充分に歴史的だ。
いや、個人レベルでフリーでこんなところまで来てるって所が凄いって話だよ
>>21
MMDとディズニー比べるなって言うのはある意味あってるが、例えて言うなら
フェラリーのF1マシンの数年前モデル程度の物なら個人で出来るようになったってのはブレイクスルーかと
>>10
ブレイクスルーってのが何かって言うのが理解出来ない人は理解出来ない
新海誠のアニメは中身は決して凄い訳じゃない、しかし、一人でアレだけのクオリティーの
物を作り上げたという点で革命的だった訳でフォロアーを多く生み出した
初音ミクが多くの作曲家を生み出したならMMDは多くの映像作家を生み出すきっかけにはなってんね
ブレイクスルーなんていつの時代でも起こってるから目新しくもない
新海がすごいのは確かなんだが、
あいつはちゃんとファルコムで下積みつんでからの個人活動なんだよ
適当にフリーツールを弄ってるだけの奴が「在野の才能」を名乗るなんておこがましい
ニコニコのランキング上位者はプロ崩れみたいなのが多いっちゃ多いんだけどな
ミクにしてもMMDにしてもだが
創作活動の評価は人それぞれ、まあ2ちゃんねるは誰でも評論家だから
ところで初音ミク(Vocaloid)によって、下積みのないアマチュア作曲家が複数プロデビューして
中にはトヨタとかGoogleのCMで楽曲が使われた人もいたのだけど
そういう人を「在野の才能」と思いませんか?
ボカロ現象は全部広告代理店の陰謀だとか、トヨタやGoogleの耳が腐っているとか、
世間が間違って俺だけが正しいとか、音楽なんて所詮芸術とは程遠い雑音だとか思いますか?
是非あんたの意見を聞きたいね
相当数の変態がこぞって技術を高め合ってる
ただなあ・・・勢いありすぎてランキングに平気で顔を出すから
もうちょっと住み分けできないかと思ってしまうわ。
表に出てきすぎな感がある。あそこまでエロに執着するならFC2に
引っ越しても良いんじゃねえかと
本当に自分でやれる奴なら良いけど
下品なモーション流しこんでエフェクトかけて終わりな奴が多すぎる
これは是非とも潜りに行かなければなるまいな
あいつらは萌えを理解してない
ことし短編アニメでオスカーとった「Paperman」観ると、もっとピュアなボーイミーツガールを目指してないか
MMD頒布当初、凄く興味を持って3DCGモデリングとか覚えたけど
2年くらい頑張った後、結局2次絵とゲームプログラミングに移行しちゃった
今はそっちで小銭稼いでるから、まぁ、よし
こういうフリーソフトとコミュニティが発達して参加しやすくなったのは素直に凄い時代になったなと思う
パロディなどで他人の土俵を荒らしても許容される部分が多い
が、商業だとその程度の突破力では許容されない
そもそも著作権がらみで他人の土俵を荒らせないしな
だから、そいつらを評して「自称評論家たち」なんて言葉を平気で吐く
「消費するだけの無能どもが、評論家気取って悪口を書くな!」ってのが本音なんだよ
創作活動や商業行為ってのが、その無能な消費者に支えられてる事に気が付いてない
まがりなりにもプロを名乗ってる連中は、
商業行為の実情を認識してるから消費者を侮蔑するような台詞は言わないが、
同人の連中は商業行為の実情がわかってないから感情論で反発するだけで終わる
プロ意識があるかないかという差は、実際にはかなり大きい
商業行為の実情を認識してるから消費者を侮蔑するような台詞は言わないが、
そうか?
ツイッターの軽率な発言とか見てると
プロレベルの歌や踊りや特殊技能を持ち合わせてないのにw
商業ってバカを相手にどんだけ稼ぐかだし
長い間テレビが娯楽の中心だった時代から常にフリーがコンテンツの中心じゃん
乳揺れや尻揺れも、初期から考えるとだいぶ進化した気がするw


コメントはこちら