1: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:03:02 ID:JwK
サビがヤバい(確信)
2: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:05:03 ID:Abu
大事MANブラザーズは鬱病患者を殺すために生み出されたバンドだった…?
 
3: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:08:07 ID:Mqh
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
これはアカン
 
4: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:48:45 ID:4U0
駄目になっても大事とは言ってないからセーフ
 
5: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:50:59 ID:pxh
選挙カーのメガホンで一斉に流したら凄い事なりそう
 
6: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)13:58:01 ID:ntk
これ社畜推奨歌でもあるよな
 
11: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:14:18 ID:Gi9
>>6
よくよく考えると精神論オンパレードやな
 
7: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)14:19:57 ID:f0g
♪(それが大事)
(それが大事)
それが大事だよ~
 
8: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)14:45:18 ID:jwk
同じサビを何度も繰り返すのがさらにヤバい
 
9: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:11:32 ID:Ur7
ハゲないことハゲ出さないことハゲ上がらないこと信じ抜くこと
 
10: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:13:32 ID:INy
大事と書いて「おおごと」と読む
 
12: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:19:14 ID:B6g
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
うつになりそうな時 それが一番ヤバい
 
13: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:25:01 ID:69R
 
14: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:25:12 ID:69R
 
15: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:25:20 ID:69R
 
16: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:26:18 ID:oRx
>>15
草
でもなんか感慨深いものがあるな
 
17: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:26:28 ID:qXA
なんで鬱にはこの歌詞あかんの?
励まされるやん
 
18: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:27:40 ID:mCX
>>17
励ましたらあんのやで
 
19: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:28:01 ID:mCX
>>17
ミス
励ましちゃアカンのやで
 
20: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:28:18 ID:hw1
禿げ増しそう
 
21: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:29:43 ID:IOK
?「逃げちゃダメだ…」
 
22: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)16:30:54 ID:oRx
鬱つっても度合いがあるし、考えの解釈変えるだけで良化する人もいれば逃げなきゃどうにもならん人もいるから一概に言えんがな
 
24: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)17:26:41 ID:Cl5
鬱病になった知り合いいるけどホント可哀想
新型うつとか言われてる甘えクソゴミは氏ネ
 
26: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)17:55:10 ID:puP
>>24
新型うつも色々言われ定義曖昧だが、例えば雅子さまが適応障害と発表されてるが、公務はしんどくなるが守られてる環境での育児は可能なのかもしれんし、実態知らんがだからってワイは雅子さまは頑張ってると思うのよ。
 
28: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)18:04:15 ID:oRx
>>24
その友人の状態になる前に手を打とうってのが今の鬱病への向き合い方らしいよ
新型鬱叩かれてるけど、廃人になってからじゃ遅いならな
 
25: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)17:30:33 ID:Abu
励ましたらアカンってどうしたらええん
死ねとか言ったらええんか
 
27: 名無しさん@おーぷん  2015/09/11(金)18:02:55 ID:V3Y
>>25
ほんこれ
何もしなかったら鬱のままやしどうしたらええねん
 
29: 名無しさん@おーぷん  2015/09/12(土)01:14:50 ID:WJo
>>25>>27
仕方ないんだわ・・・治るのを待つしか
で周りはどうすればいいかってなるとまぁカウンセリングの手法みたいになってくる
とりあえず話を聞く、受容する、でその上で何か言えることがあったらちょこっと触れるみたいな
話を聞いたときにこれは励まして大丈夫だと思えば背中押しておkだしダメなら受容するところで止める
・・・だったかな



コメントはこちら